
商品・レシピのご提案も
させていただいております。
お問い合わせくださいませ。
お問い合わせは
★オーナーへメッセージを送る★
よりお願いいたします
2011年10月29日
中に何が?

久々の更新です。
最近忙しい日が続き、なかなかパソコンに向かう余裕がありませんでした。
やっと週末♪
少しのんびりできました~。
今日のお写真。
もう5年以上前に購入したもので、かご?名前は定かではないですが、フックのようなものが付いていて、蓋を固定できるようになってます。
私は、お客様にお出しするおしぼり用のタオルや、お気に入りのふきんなどを入れています。
お気に入りがあるって嬉しいことです♪
★お教室に関するお問い合わせは、こちら側→の「オーナーへメッセージを送る」よりお願いいたします。
Casa Felice
2011年10月24日
初!うちごはん

うちごはん。
・手羽元と里芋の煮物
・さつまいもとコーンのマヨサラダ
・小松菜と昆布のなめ茸和え
・おとうふ(生姜と青シソの酢漬け)
・なめこのお味噌汁
・ごはん
手羽元は圧力鍋高圧で15分。
ほろほろに骨からはずれる軟らかいお肉。
圧力鍋さまさまです♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月22日
料理教室deおにぎり

おにぎりの具。
定番も嬉しいけれど、ちょっといつもと違うのも新鮮♪
おにぎりの具をたくさんアレンジして、おにぎり教室もいいかな~と検討中。
これは、カラーピーマンと味噌の具に、コーンゴハンを合わせました(*^_^*)
目でも楽しめるおにぎり、そして、あまり子供達に歓迎されない気の毒なピーマンをどうにかしたいな~という気持ちより生まれたレシピです。
カラーピーマンは苦みが少ないので、とても食べやすく仕上がりました♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月19日
オイルボトル

お教室で使うキッチン雑貨もこちらに綴っていこうと思います♪
このグッズいいな~
使ってみたらどんな感じなのかな~
などなど、キッチン雑貨を取り扱うお店で、想像だけして迷って・・・。
なかなか購入まで勇気がなく・・・という私。
でもキッチン雑貨は大好きなので、「これはよかったな♪」というものはご紹介していけたらと思います。
お教室でも、たくさん使っていただきたいです。
まず今日はオイルボトル。
液だれもしなくて、そしてシンプルで・・・。
お気に入りです♪
Casa Felice
2011年10月17日
アレンジレシピ

今日のアレンジレシピは
しいらのココットです♪
淡泊なしいらを、りんご、トマト、パンなどと重ね、とろけるチーズをのせて焼きました。
上からアンチョビガーリックソースをかけたらできあがりです。
お教室では、凝ったお料理はあまりご紹介していません。
しいらのココットは、お教室では凝ったお料理の部類に入ると思います(*^_^*)
おもてなし料理のレッスンでは使えるかな~と思う一品でした♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月15日
プチ食育

今日はパパのお誕生日でした。
長男に
「ケーキはどうするの?」
と聞かれて
しばらくは自分で作る方向で考えていたのですが、
そうだ!!
こどもたちに作らせてみよう♪
と思い立って話したところ、もちろんふたつ返事でやる気まんまん!
自分達だけで、私が手伝わなくても出来るケーキといえば・・・
ホットケーキ♪
というわけで、次男が混ぜる係、長男が焼き、盛り付け係と分担し、こどもたちに作ってもらった
パパへのおたんじょうびケーキ。
「パパがいちばん欲しいものってなーに?」
の質問に
「みんなの笑顔かな~」
と答えたパパのリクエストにお答えして長男が描いた(?)ジャムのニコニコおかお。
きっと今日の日は心のどこかに刻まれて残っていってくれると信じたいです。
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月14日
先日の教室menu

ちょっと秋らしくなってきた最近の教室menu。
・キャロットライス
・チキンとピーマンの甘辛炒め
・きゅうりと昆布のレモン風味
キャロットの鮮やかなオレンジとコーンの黄色が、優しい食卓にしてくれました♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月13日
アレンジレシピ

パウンドケーキ♪
手軽に出来るおやつのひとつですよね。
今日はアレンジで・・・
Casa Felice なめたけパウンドケーキ
和風のパウンドをあつあつのほうじ茶で♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月11日
レシピ考案中

レシピ考案中♪
出来上がりの香りチェックに次男が登場です。
私のレシピ作りは、試作が3回くらいで完成するものがほとんどです。
1回目:イメージを膨らませたまま調理し、少し改良を加えながら仕上げます。
2回目:想像していた味、盛り付け等にもっと近づけるよう再度考え直し、レシピを立て直し調整したもので作り直します。
3回目:味と量等を確認しながら、最終確認で作ります。
プロの方などは何十回と試作するんでしょうけれど・・・さすがに一主婦ですので3回で。
今回は、春巻きに似てますが・・・
はんぺんをすり身状にしたものに卵を混ぜ、お野菜、海老を混ぜたものをアゲで巻いた一品です。
甘酢あんをかけていただくイメージで♪
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月09日
特別な日のおべんと

こどもたちの運動会でした♪
おべんとも少し気合を入れて・・・。昨日から仕込みました~!
大きな丸型はタッパーウェアのもので、私の運動会の時に使っていたものです。
後ろは、3段がさねに出来て持ち運べて・・・シンプルで気に入っているおべんと箱。
おべんと箱がお気に入りだとテンションもあがります♪
2011年10月07日
2011年10月06日
おべんと教室

お教室では、おべんとmenuもあります♪
毎日の食卓のmenuもですが、おべんとmenuもなかなかリクエストが多いのです。
こちらは幼稚園のおべんとです。
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月05日
ふりかけ

ふりかけを作りました♪
「はじめまして」の記事で最初にお話ししましたが、長男・次男共にアレルギーを持っていて、特に次男は乳製品を一切口にすることができません。
それだけカルシウムが不足しがちになると思い、いりこなどのカルシウムが豊富な食材を使って、子供達と一緒に作りました♪
一緒に作る!
これが食について教える最も早道だと思います。
自分で作ったものは何だって美味しい!
モリモリ食べるその姿が答えのように思えます。
お教室では、そんなアレルギーに関するお話もしていけたらと思っています。
ごちそうさまでした。
Casa Felice
2011年10月04日
先日の教室menu

お教室のmenuはこちらでございました♪
・Wシソのシーチキンマヨネーズパスタ
・和のごまぽてと
・チョコレートケーキ
教室で作ったmenuをご自宅で再現していただき、
「好評でした♪」
という言葉をいただくのはとても嬉しいことです。
お客様との試食の時間・・・これが今の私の癒しの時間かもしれません。
私の中では、生徒さんという感覚より、お客様という感覚で進めさせていただいています。
ごちそうさまでした。
Casa Felice