
商品・レシピのご提案も
させていただいております。
お問い合わせくださいませ。
お問い合わせは
★オーナーへメッセージを送る★
よりお願いいたします
2019年04月17日
この日々を未来のあなたへ。

いつからブログを始めたのだろう・・・
そう思いながら2011年9月をクリックすると、懐かしいあの頃が蘇ってきました。
お料理教室を始めたのが、2011年6月。
約8年の間、毎月メニューを思案し、試作し、調整し・・・ここまで続けられるとは思っていませんでした。
8年前といえば、長男が5歳、次男が2歳のころですから、子育て真っ最中で大変だったはず。
きっかけは、お料理を教えてほしいという友人たちからのリクエスト、それに、私自身にもあった、自宅でカフェのようなお料理教室を出来たら・・・そんな思いからでした。
思い返せば、料理の仕事に携わっていたわけでもない、ただお料理が好きというだけの普通の主婦が他人様に教えるなど、よく踏み切れたものだとびっくりします。
そんな未熟なままスタートした私がここまで続けることができたのは、生徒さんたち、そして家族のおかげです。
子育て真っ最中ということもあり、生徒さんの数は一定数を超えないようにしてきましたが、ありがたいことに、お引越しや、お仕事を始められるという生徒さん以外は、かなり長期にわたって通ってくださいました。
お仕事をされながら・・・パートの日にちを調整して・・・週1回の貴重なお休みの日に・・・そこまでして通ってくださった皆さんに感謝の気持ちしかありません。
ブログにも書いてきましたが、月1回お会い出来るあの方、あの方、そしてあの方々・・・
「月1回ここで癒されてまた頑張るんですよ!」
そう仰ってくださいましたが、私は毎回、
「いいえ、私がいつも癒されています♡」
そう思っていました。
忙しい子育て世代の皆さんに、自宅にいつもある食材で簡単に、美味しく、そしてちょっとオシャレな食卓をご提案させていただくこと。
私なりの精一杯をお伝えしてきたつもりです。
これから、生徒さんたちの人生の中のほんの一瞬にでも、私のレシピがお役に立てれば幸いです。
最後に、試作に協力し続けてくれた家族に・・・ありがとう!
あなたたちのストレートな思いや笑顔が、私のレシピを大きくしてくれました。
感謝の思いは必ず、また別の形で繋いでいくことを約束して、ブログを終わりたいと思います。
ありがとうございました♡
casa felice
2019年03月09日
ご報告。

すっかり日にちが開いてしまいました(..;)
今年は暖かい冬で、お教室もやわらかな日差しの中行うことができました(^-^)
相変わらず、生徒さんに私が癒されるという毎回のパターン٩(๑❛ᴗ❛๑)۶皆さんに心から感謝です。
さて、8年近くにわたり続けて参りました料理教室ですが、3月いっぱいで一度閉めることといたしました。
幼稚園生だった子供達も、中学生になり…当然ながら私も年を重ねσ(^_^)…
ここで一度、全てを振り返り、きちんとまとめをしたいと思ったことがきっかけです。
人生の折り返し地点に立ったことで、終活第一弾へ気持ちが傾いた…といったところでしょうか。
8年間のレシピは300まであと少しというところまで来ました!まだまだ手を加えられたかも…という思いもありますが、その時の精一杯をお伝えしてきたつもりです。
3月で最後にはなりますが、「不定期でいいので是非!」というありがたいお言葉をいただいているので、これからも前向きに料理と向き合って行きたいと思います(^-^)
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
これから、たまっていた分の更新をしていきますね(^^)
2018年09月30日
何ヶ月ぶり…。

何ヶ月放置したのか…
お教室は毎月開催しておりました(^^)
今日は台風で、いつもはなかなか向き合わねばと思いつつ
できなかったことと向き合っています。
たまっていたお教室menu、更新してまいります(^-^*)
Casa felice
2017年02月24日
今日のおやつ。

今日のおやつはいちじくのケーキにキャラメルラテ。
洗車をお願いしている間にお茶タイム♪
久々にゆっくり雑誌を読み…癒されました(^^)
さて残りわずかになりましたが…生徒さんの募集告知。お問い合わせは「オーナーへメッセージをおくる」よりお願いいたします(*´-`)
Casa felice
2017年02月17日
カウンター下の棚。

ついに完成しました!
カウンター下の収納棚。
A4ファイルごと入るように…下の棚には器を入れたいので扉を…
などなど、わがまま満載のオーダーでしたが、完璧!!感謝感謝です<(_ _*)>
さて、Casa feliceでは、2月いっぱい生徒さんを募集いたしております。
お問い合わせは「オーナーへメッセージをおくる」よりお願いいたします(*´-`)
Casa felice
2017年02月12日
おめでとう

今日は祖母の米寿のお祝いでした♪
特別に作っていただいたケーキは、こんなに素敵なのに、乳製品不使用( ☆∀☆)
ありがたいです<(_ _*)>
優しくて穏やかで…昔から大好きな祖母。
いつまでも元気でいてほしいです!
2月いっぱい、生徒さんを募集いたしております。
お問い合わせは「オーナーへメッセージをおくる」よりお願いいたします♪
Casa felice
2017年02月06日
飲み比べました♪

日曜日に、お茶のテイスティングに行って参りました♪
5種類のお茶をいただき、投票して1位を決めるというものです。
私は、宮崎ウーロン茶を選び、次男君は高千穂地区の釜入り茶を選びました。
お茶の飲み比べは初めてでしたが、実際飲んでみると、違いがよくわかりました(*´-`)
我が家はいつも、お茶処「京都和束」のほうじ茶を愛飲していますが、たまには緑茶やウーロン茶もいいなぁと思いました♪
2月いっぱい生徒さんを募集いたしております。
お問い合わせは「オーナーへメッセージをおくる」までお願いいたします<(_ _*)>
Casa felice
2017年02月01日
作成中。

まだ色塗りや取っ手の取り付け等が終わっていませんが…完成間近です!!
子供達のプリント類、私の書類など、A4サイズがスルリと入るスペースに、カウンター上に置きがちな物を入れるスペース、そしてお皿類が埃を被らないように、ドアをつけたスペース。
完全なオーダーメイドです(*´-`)
私のワガママ全開(^-^;
左側はモデム類を効率よく片付けるスペースにしてもらいました。
出来上がりがとても楽しみです♪
2016年01月13日
新年のご挨拶。

遅くなりましたが…
新年明けましておめでとうございますm(__)m
今年も宜しくお願いいたします(*´-`)
1月も半分近く過ぎ去ろうとしています。早いものです。
今年初のお教室は明日からのスタートとなります!
明けて早々、日程調整にも皆さん快く応じてくださり、来てくださる生徒さんに恵まれて本当にありがたいことだと感謝の気持ちでいっぱいです。
このお教室は、初心者さん向けに、ゆっくりおしゃべりしながら楽しくお料理していただくことを第一に考えています。
ですから、私自身も癒される空間、食器に囲まれて、穏やかな時間を生徒さんと共有すること、それが出来ることが大切だと思っています。
新しい波佐見焼のお皿、皆様と一緒に作ったお料理を盛って、素敵な時間を過ごせたらいいなぁと思います。
お楽しみに♪
Casa felice
2015年11月13日
ありがとう。

甘酒と黒糖の蒸しパン♪
子供達のおやつに、そしていつもいつもお世話になっている方へお裾分け(*´-`)
今年もあと2ヶ月をきりました…改めて、今年も沢山の方々に助けられて生きてきたなぁと、感謝です‼
Casa felice
2015年10月15日
2015年10月01日
合格♪

アスリートフードマイスターの資格を得ることができました(*´-`)
基本的なことから、少し発展を取り入れた講義…本当に力になりました‼
久しぶりの試験勉強は、眠気との戦いでもありましたが、スポーツをしている子供さんから大人まで、持っている力を如何なく発揮するための食生活のご提案をしっかり出来る資格を得ることが出来、これから一人でも多くの方にお伝えしていければ…と思います(*´-`)
これから、私の覚書も兼ねて、少しずつこちらで取り上げていきたいと思います(^-^)
スポーツの秋!!
食と共に楽しみたいですね(^^)
Casa felice
2014年04月23日
パプリカ?

今日のお教室に来ていただいた生徒さんから、新鮮な西都のピーマンをいただきました(*^-^*)
オレンジと赤のピーマンが、普通の大きさです。
緑のピーマンはパプリカくらいの大きさがあり、とても肉厚!!
今日早速使ってみようと思います(^^)v
ごちそうさまでした。
Casa felice
タグ :料理教室、アレルギー
2014年04月12日
1年に1度の。

4月は、いくつになっても慌ただしく、自分の誕生日も毎年バタバタと過ぎていきます…。
綺麗なお花に囲まれて、ゆっくり甘いものをいただける幸せに感謝をしつつ、今年1年、凛とした自分でいられるよう努力していこうと思いました。
日々勉強!!
Casa felice
タグ :料理教室、アレルギー
2014年03月30日
スキップマルシェにて。

お友達と行ってきました!
ウェットティッシュを入れるケースを購入。
bagの中が一気に素敵になって大満足です♪
後程、募集についてのお知らせをアップいたします~(*´-`)
Casa felice
タグ :料理教室、アレルギー
2014年03月18日
デビューの日。
Casa felice
私が学校で食に関する勉強をして、資格を得たのは4カ月程前のこと。
個人の勉強とは別に、グループでの活動も多々あり、そのグループごとに競いあった卒業制作において、我がチームは優勝!
今回、その優勝チーム、準優勝チームに、資格取得者として初めて御披露目の場をいただくことができました♪
男性に食べていただきたい、トマトのおつまみシリーズ3品。
お教室でも是非ご紹介したい、トマトの旨味がギュッとつまったオススメmenuです!
この貴重な経験を生かしていけるよう、これからも努力していきたいと深く感じた1日でした。
沢山の皆様に…心から感謝ですm(__)m
ありがとうございました。
Casa felice

私が学校で食に関する勉強をして、資格を得たのは4カ月程前のこと。
個人の勉強とは別に、グループでの活動も多々あり、そのグループごとに競いあった卒業制作において、我がチームは優勝!
今回、その優勝チーム、準優勝チームに、資格取得者として初めて御披露目の場をいただくことができました♪
男性に食べていただきたい、トマトのおつまみシリーズ3品。
お教室でも是非ご紹介したい、トマトの旨味がギュッとつまったオススメmenuです!
この貴重な経験を生かしていけるよう、これからも努力していきたいと深く感じた1日でした。
沢山の皆様に…心から感謝ですm(__)m
ありがとうございました。
Casa felice
2014年01月01日
新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたしますm(__)m
1月のお教室は、9日からを予定しております。
皆様、穏やかなお正月をお過ごしくださいませ(*^-^*)
Casa felice
2013年11月27日
気づき。

もやしの三種盛り。
子供達はもやしが大好き♪
安価だしとっても助かります(*^_^*)
なので、色んなお料理方法で出すようにしています。
先日のお教室で、
「作り置き」
の話題になりました。
沢山作って冷凍すると楽だよ~というお話は、さまざまな場面で耳にしますが、その生徒さん曰く・・・
「一気に沢山作る方が大変で苦痛になるから、その日の分をその日の量で作るのが一番楽だな」
とのこと。
なるほど!!!(^・^)
逆転の発想とまではいきませんが、
「人の数だけ考え方は違うもので、楽だと思う人もいれば、苦痛だと思う人もいる。」
ということを、少し忘れていた気がします。
常にいろんな方面にアンテナをはって、多くの視点から物事を見て判断し、その方その方に合ったレシピをご提案していけるように努力していかねばならないと気づかされた大切な時間でした。
まだまだ勉強中の私ですので、生徒さんからも沢山のことを学ばせて頂ければ・・・と思っています。
ありがとうございました。
Casa Felice
2013年11月23日
考える時間。

宮崎県産グリーンレモンをたっぷり絞ったリンゴジャム。
少しだけシナモンを入れて仕上げました♪
ジャムをことこと煮詰める時間は、いろんなことを考えるのに大好きな時間です。
考えがモヤモヤしていても、甘く優しい香りが気持ちを落ち着けてくれます(*´-`)
お料理が好きではない方にも、嗅覚、視覚等から少しでも好きになっていただけたらなぁ♪と思います。心と体に負担なく!ですね(*´∀`)♪
ごちそうさまでした。
Casa felice
2013年11月22日
卒業。

無事卒業となりました♪
本当に楽しかったこの数ヶ月…終わってしまうのがとても寂しいです。
お写真は、卒業制作で私のチームが作ったもの。
中身はもちろん、パッケージもすべて自分達の手で作っていったので、宝物のようです!
私の好きなことば。
「努力は人を裏切らない」
自分を信じてやってきた努力は 、決して無駄にならないということを心から感じた日でもありました。
私を支えて、励まして、応援してくれた全ての人達に感謝の気持ちをこめて…ありがとう♪
Casa felice