プロフィール
casa felice
casa felice
Casa・felice(カーサ・フェリーチェ)です。
お料理の若葉マークさん向けに、素敵なダイニング作りのお手伝いをさせていただいております。
小さな小さなお料理教室です。
8歳と11歳のBoysがおりますので、急なお休み等でも快く了承いただける方のみとさせていただいております。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
 › 料理教室 in宮崎~Casa Felice › 2012年09月16日




商品・レシピのご提案も
させていただいております。
お問い合わせくださいませ。











お問い合わせは
★オーナーへメッセージを送る★
よりお願いいたします






スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2012年09月16日

10月から始まります。






長らくご無沙汰しておりました・・・。


暑かった夏、そして長かった夏休みも終わり、少しホッとしています。


今年の夏休みは、子供達に「食」についてもっと知ってほしいという気持ちから、「夏の食育」をしようと考えていました。


人に何かを教える・伝えるという事は、自分の時間と心に余裕がないと出来ないですから、この夏が最大のチャンスと思ったのです。


この夏の目標は、長男に「包丁の使い方」、次男に「卵の割り方」をマスターしてもらうことでした。


どちらも達成です!


ピーラーでの皮むきで、指を切っていた長男は、最初包丁を持つことに抵抗があり、「やめておく」と言っていました。


でも、一度小さな怪我をした事は、逆に大きな強みでもあります。


慎重になること、丁寧に同じ大きさに切りそろえること、子供が料理に対して取り組む姿勢としてはとても大切なことです。


包丁の危険さを知った上で包丁と友達になる・・・マイ包丁を買ってもらったことで、すっかり仲良しになれたようです。



卵のどこにヒビを入れたらよいかさえわからなかった次男でしたが、数をこなすにつれ、殻が入らないように割れるようになり、黄身も壊れないように割れるようになりました。


自分達で作ったものを食べる時の子供達の顔は、本当に頼もしく、そして愛しいものでした。




この夏。


また一つ子供達から学びました。



「まっすぐって素敵」







写真は、ある日の夜ごはんです。


いくつもの種類のおかずをこうして盛ると、


「今日はお子様ランチだ~!!」


と喜んで食べてくれます。


見た目は大切ですね(*^_^*)



☆お知らせ☆

後半の教室は10月からとなっております。


新規申込みにつきましては、11月に空きがあった時点でこちらのブログ上でお知らせいたします。


よろしくお願いいたします。





今日も・・・


ごちそうさまでした。







Casa Felice


  


Posted by casa felice at 22:22Comments(0)うちごはん